就農・就漁情報

HOME > 仕事情報 > 就農・就漁情報

就農情報

津久見市ファーマーズスクール

ファーマーズスクールでは農業経験が無い人でも就農するために必要な技術や知識を身につけることが可能で、津久見市が認定した就農コーチ(農家)のもとで概ね1~2年間の研修を行います。

津久見市では、国の天然記念物である「尾崎小ミカン先祖木(樹齢約850年)」に代表されるように、全国的に見ても古いミカン栽培の歴史を誇ります。
その歴史ある柑橘産地で研修作目を柑橘(ハウスみかん、温州みかん、サンクィーン、不知火)として実習、模擬営農、座学を行い、就農を目指す研修生を随時募集します。
研修期間中の家賃補助制度もあります。

津久見市ファーマーズスクール
津久見市ファーマーズスクール

認定農業者制度

農業者が農業経営基盤強化促進基本構想に示された農業経営の目標に向けて、自らの創意工夫に基づき、経営の改善を進めようとする計画(農業経営改善計画)を津久見市が認定し、これらの認定を受けた農業者に対して重点的に支援措置を講じようとするものです。

青年等就農計画(認定新規就農者)制度

新たに農業を始める方が作成する青年等就農計画を市町村が認定し、これらの認定を受けた新規就農者に対して重点的に支援措置を講じようとするものです。

青年就農給付金

青年の就農意欲の喚起と就農後の定着を図るため、就農前の研修期間(2年以内)及び経営が不安定な就農直後(5年以内)の所得を確保する給付金を給付します。

津久見市での就農に関するお問い合わせは
津久見市役所 農林水産課 農林振興班までご連絡ください。

〒879-2435 大分県津久見市宮本町20番15号
Tel:0972-82-2655 / Fax:0972-82-9520

お問い合わせはこちらから

就漁情報

大分県の漁業に関する就業情報・支援制度

全国漁業就業者確保育成センターが大分県の就業に関する情報や支援制度についてまとめています。

就漁の支援制度に関するお問い合わせは
大分県中部振興局までご連絡ください。

〒870-0021
大分県大分市府内町3丁目10番1号(大分県庁舎別館内)
Tel:097-506-5732